ドビ シャンパーニュ ブリュット グラン・クリュ キュヴェ・ギー・ドビー NV について
溢れるような豊かな果実、旨味、香ばしさが、高い凝縮度で一体となった、美食と共に楽しめるドビの豊潤なシャンパーニュ。
シャンパーニュの聖地アイはシャンパーニュ地方随一のグランクリュであり、ピノ・ノワールの銘醸地です。グランクリュ・アイ産のピノ・ノワール 80%、シャルドネ 20%から造られた、メゾンの創業者であるフロールの祖父ギー・ドビの名を冠した、入魂の作品です。
素晴らしい年にのみ生産されるこの格別なシャンパーニュは、オーク樽で18ヶ月間熟成させ、その豊かな香りと豊潤さで飲み手を魅了します。ピノ・ノワールの肉感的な果実味が存在感を放ちます。
ブルゴーニュ製220リットルの小樽で発酵・熟成(トータルで18ヶ月間)。
2011年産60%、2010年産40%のブレンド。5年間ビン熟成。ドザージュは7g/l。
グランクリュ・アイ産のピノ・ノワール80%、シャルドネ20%。平均樹齢約40年。
ドビでは実質ビオロジックの極めて厳格なリュット・レゾネ栽培をしています。
2019年にHVE(Haute Valeur Environnementale)の最高段階「レベル3」および「Viticulture Durable en Champagne」の認証を取得。
〈 ドビおすすめのマリアージュ 〉
驚くほど複雑で繊細な風味が、食前酒としても最高で、フォアグラとの相性も抜群です。
シャンパーニュの聖地アイはシャンパーニュ地方随一のグランクリュであり、ピノ・ノワールの銘醸地です。グランクリュ・アイ産のピノ・ノワール 80%、シャルドネ 20%から造られた、メゾンの創業者であるフロールの祖父ギー・ドビの名を冠した、入魂の作品です。
素晴らしい年にのみ生産されるこの格別なシャンパーニュは、オーク樽で18ヶ月間熟成させ、その豊かな香りと豊潤さで飲み手を魅了します。ピノ・ノワールの肉感的な果実味が存在感を放ちます。
ブルゴーニュ製220リットルの小樽で発酵・熟成(トータルで18ヶ月間)。
2011年産60%、2010年産40%のブレンド。5年間ビン熟成。ドザージュは7g/l。
グランクリュ・アイ産のピノ・ノワール80%、シャルドネ20%。平均樹齢約40年。
ドビでは実質ビオロジックの極めて厳格なリュット・レゾネ栽培をしています。
2019年にHVE(Haute Valeur Environnementale)の最高段階「レベル3」および「Viticulture Durable en Champagne」の認証を取得。
〈 ドビおすすめのマリアージュ 〉
驚くほど複雑で繊細な風味が、食前酒としても最高で、フォアグラとの相性も抜群です。
タイプ スパークリング 白 辛口
生産地 フランス シャンパーニュ
品種 ピノ・ノワール 80%
シャルドネ 20%
農法 リュット・レゾネ
容量 750ml
格付 A.O.C.
シャンパーニュ
生産地 フランス シャンパーニュ
品種 ピノ・ノワール 80%
シャルドネ 20%
農法 リュット・レゾネ
容量 750ml
格付 A.O.C.
シャンパーニュ
ドビ (Dauby)
ドビ (Dauby) は、シャンパーニュ (Champagne) の中心地のひとつであり、最上級のぶどう畑が並ぶアイ (Ay) にて、上質なシャンパーニュ (Champagne) を造る、自家栽培醸造家であるレコルタン・マニピュラン (Recoltant Manipulant, RM) の生産者です。
ドビのぶどう畑は、60 % がピノ・ノワール、40 % はシャルドネが植えられています。
所有する畑は、グラン クリュ (Grand Cru, 特級畑)の「アイ」 (Ay)、及びプルミエ・クリュ (1er Cru, 一級畑)の「ミュティニー」 (Mutigny)、「マレイユ・シュール・アイ」 (Mareuil-sur-Ay)、「アヴェネー・エ・バルボンヌ ファイエル」 (Avenay et Barbonne-Fayel) を含む 5 つの村に 8 ha のぶどう畑があります。
所有する畑は、グラン クリュ (Grand Cru, 特級畑)の「アイ」 (Ay)、及びプルミエ・クリュ (1er Cru, 一級畑)の「ミュティニー」 (Mutigny)、「マレイユ・シュール・アイ」 (Mareuil-sur-Ay)、「アヴェネー・エ・バルボンヌ ファイエル」 (Avenay et Barbonne-Fayel) を含む 5 つの村に 8 ha のぶどう畑があります。
ドビは、1956 年を初ヴィンテージとして、テレーズ・ティシュエとギ・ドビ夫妻が、両親から受け継いだぶどう畑をもとに、自らのシャンパーニュを生産しはじめたことを起源とする自家栽培醸造家の RM 生産者です。
現在、貴族であるマダム・フランシーヌ・ドビ女史によって運営されているアイのRMは、長年にわたって生産量のほとんどをフランスのシャンパーニュ愛好家達に買い占められてきたため、真に知られざる存在でした。
状況が変わったのは、アヴィーズの醸造学校で自然環境についての教鞭を執っていた娘のフロール・ドビ女史が、2007 年に家業を継いで女性醸造家の道を歩むことを決心してからです。
新世代らしい開かれた価値観を持つ彼女は、アイとその周辺のテロワールの素晴らしさをより多くの人に知って欲しいと願い、ワインメディアへの紹介や輸出に取り組み始めました。
その結果、パリの有名レストランなど国内は勿論、EU 各国、スイス、アメリカ、ニューカレドニア、ポリネシア、日本に輸出するようになり、また、日本の「ワイナート」誌を含め、世界各国の有力メディアで取り上げられ、幾つもの賞を受賞するなど評価が大きく高まりました。
状況が変わったのは、アヴィーズの醸造学校で自然環境についての教鞭を執っていた娘のフロール・ドビ女史が、2007 年に家業を継いで女性醸造家の道を歩むことを決心してからです。
新世代らしい開かれた価値観を持つ彼女は、アイとその周辺のテロワールの素晴らしさをより多くの人に知って欲しいと願い、ワインメディアへの紹介や輸出に取り組み始めました。
その結果、パリの有名レストランなど国内は勿論、EU 各国、スイス、アメリカ、ニューカレドニア、ポリネシア、日本に輸出するようになり、また、日本の「ワイナート」誌を含め、世界各国の有力メディアで取り上げられ、幾つもの賞を受賞するなど評価が大きく高まりました。
ドビの所在地であるアイは、シャンパーニュ発祥の地であり、グラン・クリュに分類されるアイのテロワールは、シャンパーニュで最も名高いアペラシオンのひとつです。
アイのぶどう畑は、344 年頃の記録にて、ローマ人の間でもアイとそのぶどう畑の存在を知られていました。
16 世紀には、フランス国王のアンリ 4 世が、自らを「アイの父」と宣言、アイのワインはフランスで第一位にランクされました。
アイのぶどう畑は、344 年頃の記録にて、ローマ人の間でもアイとそのぶどう畑の存在を知られていました。
16 世紀には、フランス国王のアンリ 4 世が、自らを「アイの父」と宣言、アイのワインはフランスで第一位にランクされました。
ドビのシャンパン造りにおいては、素晴らしいテロワールの魅力を表現するため、化学肥料の使用を止め、農薬も必要最小限度に抑えたリュット・レゾネ農法を導入しています。
導入している手法は、実質的には、ビオロジックと言える極めて厳格なリュット・レゾネ農法であり、2019 年に HVE (Haute Valeur Environnementale) の最高段階「レベル 3 」および 「Viticulture Durable en Champagne」 の認証を取得しています。
樽熟成させたヴァン・ド・レゼルヴの比率を高め、ブラン・ド・ノワールやブラン・ド・ブランを造り始めるなどの改革を行っています。
導入している手法は、実質的には、ビオロジックと言える極めて厳格なリュット・レゾネ農法であり、2019 年に HVE (Haute Valeur Environnementale) の最高段階「レベル 3 」および 「Viticulture Durable en Champagne」 の認証を取得しています。
樽熟成させたヴァン・ド・レゼルヴの比率を高め、ブラン・ド・ノワールやブラン・ド・ブランを造り始めるなどの改革を行っています。
ラベルの花は、このメゾンのシンボルである「コクリコ(ひなげし)」です。
「夕食時だけでなく、休日の午後にも心から楽しんでいただけるような、泡のきめが細かい、軽やかで上品なシャンパーニュを造りたいと思っています。」 (フロール・ドビ女史) と言い、素晴らしいシャンパーニュを造ることに情熱を持って取り組んでいます。
「夕食時だけでなく、休日の午後にも心から楽しんでいただけるような、泡のきめが細かい、軽やかで上品なシャンパーニュを造りたいと思っています。」 (フロール・ドビ女史) と言い、素晴らしいシャンパーニュを造ることに情熱を持って取り組んでいます。