モレ・サン・ドニ (Morey Saint Denis) について

モレ・サン・ドニのぶどう畑

ジュヴレ・シャンベルタンとシャンボール・ミュジニーの間にきっちりと挟まれているモレ・サン・ドニは、両者ほど名前を知られているわけではありません。モレ・サン・ドニのワインをジュヴレ・シャンベルタンとシャンボール・ミュジニーを掛け合わせたようなワインと評する人もいますが、モレ・サン・ドニのワインは、独特の個性を持ち、平均的な質は、コート・ドールの中では最高と言われています。

モレ・サン・ドニは、遅くても、1000 年前には、ぶどう栽培が始まっていたと言われています。当時のモレ・サン・ドニは、ローマ人が付けた名前であるミリアカム・ヴィラと呼ばれ、1120 年の文献に村名の記録が残っています。フランス革命の時期までの間、ぶどう畑の大半は、教会勢力によって所有され、ワイン造りも教会勢力が行っていました。

フランス革命によって、ぶどう畑の所有者は教会勢力から変わりました。しかしながら、モレ・サン・ドニという村の名前はあまり知られることなく、グラン・クリュ (Grand Cru, 特級畑) であるクロ・ド・タールやクロ・ド・ラ・ロッシュの名前で知られていました。実際、グラン・クリュ (Grand Cru, 特級畑) 以外のワインは、隣接するジュヴレ・シャンベルタンかシャンボール・ミュジニーの名前で販売されていました。

モレ・サン・ドニのワインは、1935 ~ 36 年にブルゴーニュにおける原産地統制呼称制度の制定によって、ジュヴレ・シャンベルタンやシャンボール・ミュジニーの名前で販売できなくなり、モレ・サン・ドニのラベルで販売することが必要になりました。

モレ・サン・ドニが、ジュヴレ・シャンベルタンやシャンボール・ミュジニーのようにあまり知られていないのは、生産量が比較的少ないためと思われます。他方、知名度の低さは、消費者にとっても、生産者にとっても、大きな価値を提供し続けているとも言えます。モレ・サン・ドニの土地の価格は、かなり低く抑えられていて、例えば、隣村であるシャンボール・ミュジニーの 4 分の 1 くらい、ジュヴレ・シャンベルタンの平野部に広がる条件が悪い土地よりも低い価値となっています。モレ・サン・ドニのワインが世界から注目を集めるためには、ジュヴレ・シャンベルタンやシャンボール・ミュジニーにおける同格のワインよりも少しだけ上質なワインを生産しなければならないと思われます。

モレ・サン・ドニのワインは、若いときは、しっかりとした果実味の芯があり、独特の濃い赤色の果実をブーケ・ガルニで覆ったような香りがします。モレ・サン・ドニが持つ芳香は、ジュヴレ・シャンベルタンやシャンボール・ミュジニーのワインにみられるようなものとは異なり、モレ・サン・ドニに特有なものです。

モレ・サン・ドニのワインは若いうちでも美味しく、6 ~ 8 年寝かせてから飲むのも良く、優れたワインは、30 年間はおいしく飲むことのできる長命なワインということができます。

モレ・サン・ドニは、少量ながら白ワインを生産しています。名高い白ワインとしては、ドメーヌ・ポンソが生産するクロ・デ・モン・リュイザンです。ブルゴーニュで唯一のアリゴテ種による白ワインのプルミエ・クリュ (1er Cru, 一級畑) であり、アリゴテの古樹から生み出される白ワインは、傑出したワインとして知られています。

あわせて読みたい
モレ・サン・ドニ (Morey-Saint-Denis) ワイン通販 レ・ブルジョン モレ・サン・ドニ (Morey-Saint-Denis) は、5個の特級畑を擁し、「小さな村に偉大なテロワール」と言われ、力強さと優雅さを備えた極上ワインを生む銘醸地。モレ・サン・ド...
あわせて読みたい
クロ・ド・ラ・ロッシュ (Clos de la Roche) ワイン通販 レ・ブルジョン クロ・ド・ラ・ロッシュ (Clos de la Roche) は、力強く深遠な立体感ある傑出しったワインを生むモレ・サン・ドニのグラン・クリュ。クロ・ド・ラ・ロッシュは、ブルゴーニ...
あわせて読みたい
モレ・サン・ドニ、クロ・デ・モン・リュイザン (Clos des Monts Luisants) ワイン通販 レ・ブルジョン モレ・サン・ドニのクロ・デ・モン・リュイザン (Clos des Monts Luisants) は、ブルゴーニュで唯一のアリゴテ種 100 % による 1er Cru 区画。クロ・デ・モン・リュイザン...
目次