• 春のワインセール
  • よりどり4本、4500円
  • 2本よりどり15%、3本よりどり20% OFF
  • よりどり3本、4,950円
  • ロゼワイン(Rose Wine)
  • ブルゴーニュ・ワイン(Bourgogne Wine)
  • シャンパーニュ (Champagne)
  • ボルドー・ワイン(Bordeaux Wine)
  • アルザス・ワイン(Alsace Wine)
  • ポート・ワイン(Port Wine)
  • イタリア・ワイン(Italy Wine)
  • バックヴィンテージ特集
  • よりどり2本15%、3本20% OFF
  • 新着ワイン
  • シャンパーニュセール
  • おすすめワイン
  •  
  • ピノ・ノワール特集
  •  
  •  AC ブルゴーニュ・セール
  •  
  • 1,000円台以下のワイン
  • ブルゴーニュ・グラン・クリュ
  •  
  • 売れ筋ランキング
  •  
  • よりどり 3 本、4,950 円
  •  
  • 春のワインセール (Spring Wine Sale)
  • ブルゴーニュ・プルミエ・クリュ
  •  
  • マルセル・ダイス
  •  
  • ルー・デュモン
  •  
  • ルフレーヴ (Leflaive)
  • スパークリングワイン
  •  
  • ジャケ買いワイン特集
  •  
  • よりどり4本4,500円
  •  
  • ロゼワイン
 

シチリア (Sicilia)

イタリア・ワイン産地、シチリアのぶどう畑
シチリアは、古代からワイン造りの続く銘醸地、多様な気候と品種の存在を背景に個性的な魅力に溢れた様々なワインが生産される。
シチリア (Sicilia) は、シチリア島全体を対象とする DOC (Denominazione di Origine Controllata, 統制原産地呼称) 格付けのワイン産地です。
DOC シチリアは、2011 年に法令によって指定された統制原産地呼称の格付けであり、各地域にて栽培されている様々な伝統品種に基づくワインが対象となっています。
シチリア島は、夏暑く乾燥し、冬は温暖という典型的な地中海性気候の地域であり、全土でぶどう栽培とワイン造りが行われています。
シチリア島の北東部には、3,345 m のエトナ (Etna) 山が噴煙を上げ、山岳地帯の高地から地中海の海岸までぶどう畑が広がり、多様な自然環境のもとで、ワインが造られています。
DOC シチリアにて用いることの出来るぶどう品種は、地域の伝統品種を中心に、非常に多くの品種が使用可能であり、生産されるワインの品質や味わいも多岐に亘っています。
例えば、白ワイン用では、アンソニカ (インツォリア)、カリカンテ、カタラット、シャルドネ、ダマスキーノ、フィアーノ、グレカニコ・ドラート、グリッロ、モスカート、ミュラー・トゥルガウ、ピノ・グリージョ、ソーヴィニヨン・ブラン、ヴェルメンティーノ、ヴィオニエ、ジビッボが認められています。
また、赤ワイン用では、アリカンテ、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、カリニャーノ、フラッパート、メルロー、モンデューズ、ネレッロ・カプチオ、ネレッロ・マスカレーゼ、ネロ・ダーヴォラ (カラブレーゼ)、ノチェーラ、ペリコーネ、プティ・ヴェルド、ピノ・ネロ、サンジョヴェーゼ、シラーが認められています。
イタリア・ワイン産地、シチリアのぶどう畑
シチリアでのワイン造りは、紀元前 13 世紀に遡ると言われ、シチリア産のワインは、フェニキア (Phoenicia) 人がシチリアのワインを地中海全域に販売したと言われています。
紀元前 8 世紀にギリシャ人が植民市をシチリアに建設すると、エーゲ海から低木のぶどうを持ち込み、また、ぶどうの栽培技術が大幅に向上しました。
ローマ時代には、シチリアのワインが高く評価され、例えば、ローマの将軍であり政治家のジュリアス・シーザー (Julius Caesar) は、メッシーナ (Messina) 地区で生産されるマメルティーノ (Mamertino) のワインを好み、出陣する際に良く飲んでいたため「戦士のワイン」と言われています。
また、「博物誌」の著者である大プリニウス (Plinius Maior) は、タオルミーナ (Taormina) の白ワインを愛していたと言われています。
ローマ帝国崩壊後は、ビザンツ帝国、イスラム教徒、ノルマン人、アラゴン、スペインなど、シチリアの支配者が変わっていきますが、シチリアのワインが人気になるのは、ナポレオン時代のことです。
ナポレオン時代において、フランスに対抗するために、イギリス艦隊が地中海に進出した際、シチリア島のマルサラ (Marsala) を好んで購入し、また、イギリス人のジョーン・ウッドハウス (John Woodhouse) 氏が、マルサラの品質を向上させ、各国へ輸出して販売したため、シチリアのワイン造りが盛り上がっていきます。
19 世紀後半にフィロキセラがシチリアでも流行しますが、フィロキセラ禍は、シチリアにおいて、新たな栽培方法や醸造技術が進むきっかけとなり、20 世紀には、イタリアにおけるワインの一大産地になりました。
シチリアは、ワイン造りに最適な気候であり、安定して大量のワインを生産できることから、20 世紀末ころまで、大量生産型のバルク・ワインが生産の主流でした。
しかしながら、20 世紀末になると、プラネタ (Planeta) 社がシチリアのテロワールを体現する素晴らしいワインを造り、世界中で人気になり注目を集めます。
そして、プラネタ社の取り組みによって、シチリアの潜在性が見直され、また、生産者たちの間でも品質向上に向けた動きが活発となり、海外からの新たな投資も活発になりました。
また、シチリアは、地域に伝わる伝統品種が多く、多様なテロワールに合致する優れた品種があることから、21 世紀に入ると、シチリアの多様なテロワールを表現する個性的な魅力を持つワインが幾つも生まれるようになり、活気のあるワイン産地として世界中の注目を集めています。
イタリア・ワイン産地、シチリアのぶどう畑

シチリアの銘醸地

シチリア (Sicilia)

イタリアのワイン産地・生産者

ピエモンテ (Piemonte) ヴェネト (Veneto)
ロンバルディア (Lombardia) トレンティーノ・アルト・アディジェ (Trentino-Alto-Adige)
エミリア・ロマーニャ (Emilia Romagna) トスカーナ (Toscana)
マルケ (Marche) アブルッツォ (Abruzzo)
モリーゼ (Molise) プーリア (Puglia)
バジリカータ (Basilicata) カンパーニャ (Campania)
シチリア (Sicily) サルデーニャ (Sardegna)
リモンチェッロ・アマルフィ (Limoncello Amalfi) イタリア (Italy)
イタリアの生産者 (Producers, Italy)
表示切替: 並び順:
1件中1件〜1件を表示
1件中1件〜1件を表示

Pick Up

  • シャンパーニュ(Champagne)のワイン
  • シャブリジェンヌ(Chablisienne)のワイン
  • ルフレーヴ(Leflaive)のワイン
  • ルー・デュモン(Lou Dumont)のワイン

Buyer’s Select

  • ジトン・ペール・エ・フィス(Gitton Pere et Fils)のワイン
  • カーヴェス・メッシアス(Caves Messias)のポートワイン

楽天ペイ
楽天ペイでお支払いただけます。
楽天スーパーポイントを獲得・ご利用いただけます。
ペイペイ (PayPay)
ペイペイ (PayPay) でお支払いただけます。
あとペイディ (Paidy)
あと払いペイディ (Paidy) でお支払いただけます。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

※定休日は商品発送、お問い合わせ対応の休業日とさせていただきます
※お届け日は土日祝日もご指定いただけます
※商品のご注文は24時間ホームページより承っております

ポルトガルワイン・フランスワインなど各国ワイン通販 店長のワインブログ
QR

ページトップへ